ホーム > 歩くスキー・スノーシュー > 歩くスキーハイキング > 歩くスキーハイキング(クロスカントリースキーツアー)【1日ガイド】
歩くスキーハイキング(クロスカントリースキーツアー)【1日ガイド】
- 開催期間:
- 2018年12月15日~2019年4月7日の毎日適宜実施 【 日程・予約状況の確認はコチラ 】
- 集合時間:
- AM 9:00
- 対象レベル:
- 全く初めての方から参加できます/小学4年生以上(1~3年生は保護者同伴で可能)
「自然と向き合う」と本当に心が癒されます。日常生活からはほど遠い雪の世界へ一歩足を踏み入れれば、そこには森の木々と小動物だけの空間が広がっています。
歩くスキーは、軽くて歩きやすいスキーです。これを使って、長野県・野尻湖周辺の山々を散策しましょう。
ガイドが即席の雪のテーブルを作り、暖かい豚汁またはスープをご用意します。また、簡単なお茶セットを持っていきますので、雪上でのランチタイムを楽しみましょう。
様々な魅力がつまった歩くスキーハイキング(クロスカントリースキーツアー)。是非体験してみてください。
●ツアーコースは参加者の希望、体力、技量、気象・積雪状況などを考慮して相談の上決定いたします。
コース紹介
- 開催場所:
- 野尻湖周辺の山々
- 集合場所:
- サンデープラニング・ゲストハウスLAMP 【アクセスマップはコチラ】
レンタルセット | レンタル無し | |
---|---|---|
歩くスキーハイキング【1日ガイド】 | 8,500円 | 7,000円 |
料金内容(税込み価格)
ガイド料、地図、軽食費、移動費、保険料。
レンタルセットの場合/スキー板、ストック、ブーツ、ゲイター、
スキーウェア(大人)1日 2000円
スキーウェア(子供)1日 1500円
ゴーグル 1日 600円
手袋 1日 600円
必須
・ウェア ※1
・手袋 (スキー・スノーボード用)
・ニット帽
・サングラスorゴーグル(晴れていると眩しいです)
・リュックサック
・予備の防寒着、靴下
・昼食、飲み物(コンビニへ寄ります)
・保険証・またはコピーを念のため携帯してください。
あると良いもの
・ハンドタオル
・ポケットティッシュ
・使い捨てカイロ
・薄い手袋(昼食時、素手だと寒い時に)
・日焼け止め
※1
スキーやスノーボードの服装と同一です。
汗をかく、汗が引くを繰り返しますので、簡単に着脱できるような服装が理想です。
また、下着は綿素材を避け、速乾性の良い化繊素材を着用下さい。
※1
レンタルウェアをご希望の方は、別途お申込みください。
希望レンタル商品・身長を明記の上、前日までにお申込み下さい。
9:00 | 集合(ゲストハウスLAMP)、受付、着替え |
---|---|
9:30 | 出発 コンビニにより昼食などの買い物 |
↓ | 歩くスキーハイキング(クロスカントリースキーツアー) |
15:00~15:30 | ゲストハウスLAMP帰着 解散または宿泊 |
信濃町の冬のPR動画です。サンデープラニングの冬のアクティビティも紹介されています☆
歩くスキーツアーの様子です。 雪に埋まって低くなったカーブミラーを見たり、美しい冬の林間を颯爽と滑っていくととても心が癒されます。
冬山でたまに見かける面白植物。見つけたらやってみましょ〜♪
サルやキツネやタヌキ、リスやテン、ウサギにイノシシなどが生息しているフィールドですので、たくさんの足跡に出会えます。運が良ければこうして出会えることもあります。
歩くスキーの全体的な流れはこんな感じです。 毎日、毎回、出会える物や景色が変わるので何回やっても楽しいです♪